きもの用語辞書トップへ
  • ホーム
  • きもの用語大全とは
  • お問い合わせ
  • Twitter

きもの用語大全 Powered by 創美苑 > 用語

用語検索

※もしも検索したい用語の漢字がわからない場合は、ワードをひらがなで入力しても検索出来ます。

  • 「婚」の始まり
  • Z撚り
  • UVカット
  • S撚り
  • CVS
  • CVC
  • 鼻緒
  • 鼈甲張り
  • 黒鴨仕立て
  • 黒染め
  • 黄摺り
  • 黄変防止加工
  • 麻番手
  • 鹿の子
  • 鶉御召
  • 鰭袖
  • 鯨尺
  • 鯔背
  • 鯉口袖
  • 鮑結び
  • 鬼しぼ
  • 鬘下地
  • 鬘
  • 髻
  • 髷無し
  • 髷
  • 髪文字
  • 高砂染め
  • 高温高圧染色
  • 高機
  • 高木間道
  • 高島田
  • 駒繍い
  • 駒取り
  • 馬簾
  • 馬乗り
  • 首上
  • 飾り躾
  • 飾り緒結び
  • 飾り結び
  • 飾り糸
  • 飾り手拭い
  • 飛び斜文
  • 風呂敷
  • 風合い
  • 顔料
  • 額裾
  • 額裏
  • 額仕立て
  • 頭巾
  • 順撚り
  • 靴下編機
  • 革新織機
  • 静電気
  • 青花紙
  • 青摺衣
  • 青摺り
  • 青味付け
  • 青み付け
  • 露頂
  • 露卯の下駄
  • 霜降り
  • 霊獣
  • 雲井衿
  • 雪花絞り
  • 雨天
  • 雨具
  • 難燃繊維
  • 雛形本
  • 階調
  • 隈取
  • 隅取腹当て
  • 隅入れ角
  • 防虫香
  • 防虫
  • 防炎規制
  • 防湿乾燥剤
  • 防水
  • 防しわ性
  • 関西仕立て
  • 関東仕立て
  • 開名古屋仕立て
  • 開化頭
  • 開き仕立て
  • 閉じ仕立て
  • 閂留め
  • 長髢
  • 長襦袢
  • 長袖
  • 長持
  • 長尺物
  • 長合羽
  • 鐘
  • 鏡仕立て
  • 鎖編
  • 錣
  • 銭丸袖
  • 銀面
  • 銀箔
  • 銀杏頭
  • 銀杏返し
  • 鉱物繊維
  • 鉤衽
  • 鉄漿付け
  • 鈍色
  • 釵子
  • 釣り胴
  • 針抜きゴム編
  • 針山
  • 針刺し
  • 釜
  • 金証紙
  • 金蒔絵
  • 金箔
  • 金砂子
  • 金太郎
  • 金々先生
  • 野蚕
  • 野良着
  • 野暮
  • 重袿
  • 重合
  • 重ね組織
  • 釈迦結び
  • 采女装束
  • 采女
  • 酸化漂白剤
  • 酵素処理加工
  • 部分整経
  • 還元漂白剤
  • 還元染色
  • 遺言
  • 遠州1号
  • 道行衿
  • 道行
  • 連続模様
  • 連続柄
  • 連歯下駄
  • 通し裏
  • 通し衿
  • 透湿防水加工
  • 透湿性
  • 透孔編
  • 透き模様
  • 逆衽裁ち
  • 逆生地
  • 逆撚り
  • 送りつけ
  • 返し針
  • 返し衿
  • 辷り下駄
  • 辰巳芸者
  • 辞世
  • 輪櫛
  • 輪奈
  • 軽装帯
  • 軟石鹸
  • 車裁ち
  • 躾糸
  • 躾
  • 身頃
  • 身幅と袖丈
  • 身幅
  • 身八つ口
  • 身丈
  • 蹴回し
  • 踊り針
  • 踊り浴衣
  • 踊り手拭い
  • 足駄
  • 足袋御免
  • 足袋カバー
  • 越
  • 超極細繊維
  • 超極細糸
  • 起毛
  • 貼雑ぜ
  • 貸し衣装
  • 貫頭衣
  • 財布
  • 貝髷
  • 貝の口
  • 豆汁
  • 諸わな結び
  • 誂え染め
  • 試織
  • 許色
  • 解き
  • 角頭巾
  • 角袖
  • 角箆
  • 角打ち組み物
  • 角出し
  • 見返し
  • 西洋揚巻き
  • 西洋下巻き
  • 襷
  • 襴
  • 襲装束
  • 襲物
  • 襲
  • 襪
  • 襦袢だたみ
  • 襠
  • 襟下
  • 褻の装束
  • 褐衣
  • 複合糸
  • 褄先
  • 褄
  • 裾絡げ
  • 裾捌き
  • 裾幅
  • 裾回し
  • 裾合わせ
  • 裾ぶき
  • 裾つぼまり
  • 裾
  • 裾
  • 製糸
  • 製品染め
  • 製品捺染
  • 裹頭
  • 裸
  • 補色
  • 補修
  • 裏衿
  • 裏腰
  • 裏模様
  • 裏地
  • 裏付二重織
  • 装束襦袢
  • 装束
  • 裄丈
  • 裄と身丈
  • 裄
  • 裃
  • 裂織
  • 裁違い
  • 裁縫箱
  • 裁縫用具
  • 裁縫台
  • 裁縫
  • 裁合わせ
  • 裁切り
  • 裁ち紐
  • 裁ち板
  • 裁ち本
  • 裁ち台
  • 袿袴
  • 袿姿
  • 袿
  • 袴地
  • 袴下帯
  • 被布飾り
  • 被り笠
  • 被り物
  • 袘
  • 袖覆輪
  • 袖紋
  • 袖畳
  • 袖括
  • 袖幅
  • 袖山
  • 袖口布
  • 袖口切
  • 袖口下
  • 袖口ふき
  • 袖口
  • 袖八つ口
  • 袖付き胴着
  • 袖付
  • 袖下
  • 袖丈
  • 袖ふき
  • 袖
  • 袍
  • 袋縫い
  • 袋が入る
  • 袂
  • 衿足
  • 衿裏
  • 衿肩明き
  • 衿肩回り
  • 衿白粉
  • 衿留
  • 衿比翼
  • 衿掛
  • 衿当て
  • 衿幅
  • 衿巻き
  • 衿山
  • 衿先
  • 衿丈
  • 衿を正す
  • 衿を抜く
  • 衿ふき
  • 衽幅
  • 衽先
  • 衽下がり
  • 衽
  • 表面効果
  • 表腰
  • 表着
  • 表地
  • 衣裳雛形
  • 衣装考証
  • 衣装敷
  • 衣被
  • 衣紋道
  • 衣紋掛け
  • 衣紋抜き
  • 衣紋
  • 衣桁
  • 衣服内気候
  • 衣更
  • 衣擦れ
  • 衣冠
  • 衣
  • 衣
  • 衛生加工
  • 街着
  • 行縢
  • 行李
  • 行方不明
  • 蝋引布
  • 蛸絡げ
  • 蛤褄
  • 蛍光染料
  • 蛍光増白剤
  • 蛍光増白
  • 蚕
  • 蚊絣
  • 蚊帳地
  • 蚊帳
  • 虫干し
  • 虫垂衣
  • 藍花
  • 藍瓶
  • 藍朧
  • 藍摺り
  • 藍型うちくい
  • 藍型
  • 薬玉
  • 薙刀袖
  • 薄色
  • 薄様
  • 蓼藍
  • 葵結び
  • 葡萄茶式部
  • 落款
  • 落とし針
  • 菊綴
  • 菊結び
  • 菅笠
  • 荒裁ち
  • 荒巻整経
  • 茶袱紗
  • 茶筅髷
  • 英式番手
  • 苧麻
  • 若衆髷
  • 若練り
  • 若い頃のきもの
  • 芸者風俗
  • 芸子島田
  • 花魁風俗
  • 花魁挿し
  • 花見幕
  • 花見小袖
  • 花結び
  • 花櫛
  • 花月巻き
  • 花嫁衣装の変還
  • 芯地
  • 色見本
  • 色糸模様
  • 色糊
  • 色相
  • 色直し
  • 色目
  • 色無垢
  • 色泣き
  • 色合わせ
  • 色のり
  • 船底袖
  • 舞楽装束
  • 腹帯
  • 腰紐
  • 腰板
  • 腰揚げ
  • 腰布団
  • 腕貫
  • 脹雀
  • 脛巾
  • 脇縫い
  • 能装束
  • 能衣裳
  • 胸紐
  • 胸当て
  • 胸幅
  • 胴衣
  • 胴服
  • 胴接ぎ
  • 胴抜き
  • 胴単衣
  • 胴乱
  • 胴丸
  • 背負揚げ
  • 背負い半纏
  • 背縫い
  • 背守
  • 背中心
  • 肩脱ぎ姿
  • 肩滑り
  • 肩掛け
  • 肩当て
  • 肩幅
  • 肩山
  • 股立ち
  • 肌襦袢
  • 肌帯
  • 肉襦袢
  • 職人風俗
  • 耳隠し
  • 耳組織
  • 耳マーク
  • 耳
  • 耐薬品性
  • 耐熱性
  • 耐光堅牢度
  • 羽織下
  • 羽織と残布
  • 羽縫い
  • 美豆良
  • 羅布麻
  • 置手拭い
  • 置き尺
  • 繰越し
  • 織物組織
  • 織物仕上加工
  • 織物の規格
  • 織物とニットの実用性の比較
  • 織物
  • 織段
  • 織機
  • 織模様
  • 織地
  • 織り絣
  • 織り底
  • 織り元
  • 織りのきもの
  • 繍
  • 繊度
  • 縮緬二大産地
  • 縫込み
  • 縫製
  • 縫い躾
  • 縫い目模様
  • 縫い代
  • 縫いぐるみ
  • 縦綴じ
  • 縞帳
  • 縞割り
  • 縄編
  • 練減率
  • 緯面織物
  • 緯編の組織
  • 緯編
  • 緯糸密度
  • 緯糸
  • 緯巻
  • 緯入れ編
  • 緯パイル織物
  • 緩斜文
  • 編機の種類
  • 編地の密度
  • 編地
  • 締機
  • 締切絣
  • 総絞り
  • 総模様
  • 総柄
  • 総丈
  • 総ゴム編
  • 緋鹿子
  • 綿入れ
  • 綾縁
  • 綾綛
  • 綾格子
  • 綾崩れ
  • 綻び
  • 網地
  • 綛糸
  • 綛染め
  • 綛
  • 継裃
  • 継ぎ針繍い
  • 継ぎ
  • 絽目
  • 絹鳴り
  • 絹紡糸番手
  • 絵羽染め
  • 絵緯
  • 絡げ
  • 絞り柄
  • 結髪
  • 結節
  • 結機
  • 結び留め
  • 結い肌帯
  • 絎衿
  • 絎仕立て
  • 絎け針
  • 絎け台付き針箱
  • 絎け台
  • 経編
  • 経糸密度
  • 経糸
  • 組織くずれ
  • 組み物レース
  • 組み物
  • 紺屋
  • 細結び
  • 細番手
  • 紫紺染め
  • 紡錘
  • 紡績
  • 紡糸
  • 素袷
  • 素網
  • 紙子
  • 紙合羽
  • 紙入れ
  • 紐飾り
  • 紋鑑
  • 紋紙
  • 紋意匠図
  • 紋帳
  • 紋尽し
  • 紋入れ
  • 紋伏せ
  • 紋丈
  • 紋タオル
  • 紋の入ったきもの
  • 紋のしきたり
  • 紅絹裏
  • 紅殻
  • 紅師
  • 糸鬢
  • 糸目糊
  • 糸目
  • 糸瓜襟
  • 糸染め
  • 糸抜き編
  • 糸印
  • 糸の撚り
  • 糸の密度
  • 糸の太さの単位
  • 糸こき
  • 糸
  • 糞掃衣
  • 粋
  • 米綿
  • 簪
  • 節糸織
  • 節物
  • 管針
  • 筬
  • 筒袖
  • 筋
  • 笹襞
  • 笹褄
  • 笏
  • 笈摺
  • 笄髷
  • 笄
  • 竹籠
  • 竹田頭巾
  • 竹すだれ張
  • 端縫い
  • 端尺
  • 端切れ
  • 竪襟幅
  • 竪襟下がり
  • 竪襟
  • 竪褄
  • 童装束
  • 童水干
  • 立烏帽子
  • 立兵庫
  • 立付
  • 立て矢
  • 空絡げ
  • 空引機
  • 積もる
  • 稚児髷
  • 秋干し
  • 禿
  • 禁色
  • 祭服
  • 神職服
  • 神田結び
  • 礼装
  • 礼服
  • 硬石鹸
  • 硬化加工
  • 着裄
  • 着物ドレス
  • 着物
  • 着流し
  • 着崩れ
  • 着尺
  • 着付け
  • 着丈
  • 相生結び
  • 相撲衣装
  • 相応裁ち
  • 相引
  • 目透織り
  • 目色
  • 目移し
  • 目減らし
  • 目増やし
  • 目付け
  • 目ずれ
  • 盛装
  • 盛夏
  • 皮巻き絞り
  • 白針
  • 白無地
  • 白描
  • 白影
  • 白張
  • 白子型
  • 白地藍型
  • 白地中形
  • 白上がり
  • 痩せている
  • 疫病本多
  • 疋
  • 畳紙
  • 畳み絞り
  • 異色染め
  • 異繊維混繊糸
  • 異繊度混繊糸
  • 異種交撚糸
  • 異形断面繊維
  • 異形中空繊維
  • 異収縮混繊糸
  • 番手
  • 畝
  • 留袖の正装
  • 留柄
  • 界切り
  • 町火消装束
  • 男物長着
  • 男仕立て
  • 田之助衿
  • 用尺
  • 生洗い
  • 生き洗い
  • 甘撚り糸
  • 瓔珞
  • 環状起毛
  • 琳派
  • 玉虫
  • 玉糊
  • 玉留め
  • 猿股
  • 狭衿
  • 狩襖
  • 狩袴
  • 狂言装束
  • 牽切紡績
  • 牽伸
  • 特別組織
  • 物指し
  • 物の具
  • 片面斜文
  • 片面捺染
  • 片面タオル
  • 片重ね組織
  • 片袋編
  • 片羽入れ
  • 片畦編
  • 片染め
  • 片前合せ
  • 片わな結び
  • 片ばさみ
  • 片しぼ
  • 爪紅
  • 爪皮
  • 爪折り傘
  • 熱硬化性
  • 熱可塑性
  • 熨斗目太鼓
  • 熨斗と熨斗目
  • 熨斗
  • 焼き鏝
  • 焼き箆
  • 無紅
  • 無機繊維
  • 無彩色
  • 無形文化財
  • 無地
  • 無双仕立て
  • 灰汁浸け
  • 灰汁洗い
  • 灰汁抜き
  • 灰汁
  • 灯籠鬢
  • 火打ち
  • 火事装束
  • 火事羽織
  • 灌滴染め
  • 濡れ蒸し
  • 濡れ緯
  • 漏斗
  • 漆箔
  • 漂白剤
  • 溶融紡糸
  • 準礼装
  • 準喪服
  • 湿式不織布
  • 湿し緯
  • 湯文字
  • 湯巻き
  • 湯具
  • 渋紙
  • 渋札
  • 添え糸編
  • 添え糸ゴム編
  • 混紡糸
  • 混紡率
  • 液流染色
  • 消型
  • 浸染
  • 浴衣染め
  • 浴比
  • 浮遊繊維
  • 浮き編
  • 浅葱裏
  • 浄衣
  • 流鏑馬装束
  • 流れ
  • 流し編
  • 派手
  • 洗濯堅牢度
  • 洗えるきもの
  • 洋髪
  • 洋花
  • 法服
  • 油単
  • 江戸風俗
  • 江戸褄後掛り
  • 江戸褄
  • 江戸染
  • 汗衫
  • 水洗い
  • 水干
  • 水化粧
  • 気相加工
  • 民俗服
  • 毛芯
  • 毛羽焼き
  • 毛羽模様
  • 毛番手
  • 毛玉
  • 毛氈
  • 毛抜合わせ
  • 毛抜き仕立て
  • 比翼仕立て
  • 比翼
  • 殺す
  • 段模様
  • 正装
  • 正藍
  • 正絵
  • 正則斜文
  • 止め
  • 歌舞伎風俗
  • 櫛筥
  • 櫛巻き
  • 橡染め
  • 機末
  • 横編
  • 模様付け
  • 模様
  • 楽屋浴衣
  • 極細繊維
  • 極細番手
  • 検反機
  • 検反
  • 棒衿
  • 棒衽裁ち
  • 棒衽
  • 棒綛
  • 梵天房
  • 梳毛
  • 梳き櫛
  • 梱
  • 梅返し
  • 桛
  • 桐生市
  • 桃割れ
  • 桂巻
  • 桂包
  • 根掛け
  • 染色補正師
  • 染色堅牢度
  • 染色助剤
  • 染織
  • 染着尺
  • 染生地
  • 染下生地
  • 染め物屋
  • 染め替え
  • 染め分け
  • 染めの帯織りの帯
  • 染め
  • 柄見本
  • 柄行
  • 柄染め
  • 柄合わせ
  • 柄付け
  • 枡見本
  • 枡抜き
  • 枠場
  • 板引
  • 板の物
  • 松結び
  • 杼
  • 東襟長襦袢
  • 束髪
  • 束帯
  • 本襦袢仕立て
  • 本裁ち
  • 本畳み
  • 本比翼
  • 本染め中形
  • 本染め
  • 本天
  • 本多髷
  • 末広
  • 未仕立て
  • 朝顔染め
  • 朝服
  • 有職故実
  • 有機繊維
  • 有彩色
  • 書生風俗
  • 更生染
  • 曲尺
  • 曙暈し
  • 暈繝彩色
  • 晴着
  • 晒木綿
  • 晒
  • 時代裂
  • 明度
  • 明き
  • 早乙女姿
  • 日本髪
  • 於女里
  • 新日本髪
  • 断髪
  • 斬切
  • 斜行性
  • 斜文編
  • 斜文線
  • 斜子耳
  • 斜め躾
  • 文庫結び
  • 敷当て
  • 整経機
  • 整経
  • 整経
  • 放髻
  • 放十徳
  • 改質化学繊維
  • 改良夜着
  • 擬麻加工
  • 撥衿
  • 撚り物
  • 撚り数
  • 撚り係数
  • 撚りセット
  • 撚り
  • 摺込み絣
  • 摺衣
  • 摺絵
  • 摺り型
  • 摩擦堅牢度
  • 摘み細工
  • 搦み組織
  • 握り鋏
  • 揚巻
  • 揚げ
  • 插頭
  • 揃い手拭い
  • 掻取
  • 接結糸
  • 接着芯地
  • 掛衿
  • 掛帯
  • 掛け袱紗
  • 掛け端折り
  • 掛け
  • 捻袖
  • 捻り鉄砲
  • 捲縮ステープル
  • 捩り袖
  • 捩り
  • 振り違い
  • 振り編
  • 挟み結び
  • 挟み箱
  • 指貫
  • 括り絣板
  • 括り
  • 押し込み法
  • 押し絵
  • 抱き幅
  • 抜き襟
  • 折付中形
  • 折り鏝
  • 抗ピル加工
  • 抗スナッグ加工
  • 投げ
  • 扮装
  • 打込み
  • 打梨
  • 打掛素襖
  • 打出
  • 打乱箱
  • 打ち紐
  • 打ち掛け
  • 手通し
  • 手織り
  • 手編毛糸
  • 手綱絞り
  • 手絡
  • 手組
  • 手甲
  • 手無し
  • 手無し
  • 手捺染友禅
  • 手挿し 
  • 手拭い浴衣
  • 手拭い
  • 手入れ
  • 手のし
  • 手
  • 扇面
  • 扇子
  • 房耳
  • 房
  • 戸帳
  • 懐紙入れ
  • 懐剣
  • 意匠紙
  • 意匠撚糸
  • 意匠図
  • 意匠剪毛
  • 悉皆
  • 恒長式番手
  • 恒重式番手
  • 急斜文
  • 忍摺り
  • 御衣干し
  • 御細工物
  • 御用縮
  • 御歯黒
  • 御堂帽子
  • 御召
  • 後長
  • 後見結び
  • 後襞
  • 後練り
  • 後標
  • 後染織物
  • 後染め
  • 後家島田
  • 後加工
  • 後ろ身頃
  • 後ろ袖
  • 後ろ腰
  • 後ろ幅
  • 後ろ帯
  • 彩度
  • 形見分け
  • 形状記憶加工
  • 形態安定性
  • 形態安定加工
  • 形崩れ
  • 当色
  • 当て布
  • 当たる
  • 強伸度曲線
  • 強伸度
  • 張り板
  • 張り手
  • 弱撚
  • 弱アルカリ性合成洗剤
  • 弥左衛門仕立て
  • 引返し仕立て
  • 引腰
  • 引直衣
  • 引き返し
  • 引き裂き強度
  • 引き纏り
  • 引き綿
  • 建染染料
  • 建染め染料
  • 座敷着
  • 座り
  • 度目
  • 庇髪
  • 広袖
  • 広衿
  • 平編
  • 幅出し
  • 帽子
  • 常盤衣
  • 帯電性
  • 帯芯
  • 帯締め
  • 帯板
  • 帯揚げ
  • 帯合わせ
  • 帯匠
  • 帯付
  • 帯の織り出し線
  • 帯の柄止まり
  • 帯の柄
  • 帯の上
  • 帯だまり
  • 帯あげきれいに
  • 帯あげが長い
  • 帯あげがせり上がる
  • 帯
  • 布目を通す
  • 布子
  • 巾着襞
  • 巻袖
  • 巻き見本
  • 差し袋
  • 左褄
  • 左衽
  • 工芸染色
  • 川晒し
  • 嵩高糸
  • 島田髷
  • 島田崩し
  • 島田兵庫
  • 岡染め
  • 山繭
  • 山手風
  • 屑紡織物
  • 屑紡糸
  • 屏風畳
  • 屋敷風
  • 居敷当て
  • 尻端折
  • 尺
  • 小間物
  • 小袿
  • 小袖幕
  • 小衿
  • 小色
  • 小紋染め
  • 小紋型紙
  • 小幅
  • 小巾
  • 小判型
  • 導電性繊維
  • 導布
  • 対
  • 寸法安定性
  • 寝冷え知らず
  • 寒干し
  • 富久紗
  • 寄せ裂
  • 宿直装束
  • 家蚕
  • 家紋
  • 家庭用品品質表示法
  • 宝結び
  • 定紋
  • 宗十郎頭巾
  • 完全組織
  • 安全作業服
  • 季節感
  • 嫁入道具
  • 婆娑羅風
  • 姉様冠り
  • 妙
  • 女紋
  • 女房装束
  • 女優髷
  • 奥袖裏
  • 奥袖
  • 奇特頭巾
  • 太番手
  • 天竺
  • 天神髷
  • 天日晒し
  • 大黒頭巾
  • 大黒傘
  • 大裁
  • 大紋
  • 大漁着
  • 大垂髪
  • 大坂蜀錦
  • 大和錦
  • 大名袖
  • 大名畳み
  • 大原女風俗
  • 夜着畳み
  • 夜着だたみ
  • 夜叉
  • 夜会巻き
  • 多重織
  • 多層構造糸
  • 外袖
  • 夏扇
  • 夏帯
  • 夏の盛装
  • 変化組織
  • 壺装束
  • 壺
  • 壁代
  • 墨染め
  • 墨打ち
  • 塗り下駄
  • 堅褄
  • 堅牢度
  • 堅機
  • 基礎縫い
  • 埴輪
  • 型見本
  • 型紙捺染
  • 型紙
  • 型付け
  • 垂領
  • 垂れ髪
  • 垂れ
  • 垂らり
  • 地風
  • 地落ち
  • 地色
  • 地織
  • 地緯
  • 地模様
  • 地染
  • 地揚げ
  • 地型
  • 地味
  • 地の目
  • 土用干し
  • 図案
  • 四行留め
  • 四段両面編
  • 四天
  • 四十八茶百鼠
  • 四分六
  • 四つ身
  • 四つ綾
  • 噴射式染色機
  • 唐輪
  • 唐衣裳
  • 唐衣
  • 唐組み
  • 唐櫃
  • 唐桟
  • 唐服
  • 唐子人形
  • 唐傘
  • 唐人髷
  • 和装肌着
  • 和装小物
  • 和装ブラジャー
  • 和装ハンガー
  • 和服地
  • 呉服
  • 吸湿性
  • 吸湿加工
  • 名物裂
  • 名古屋仕立て
  • 同色染め
  • 吉祥
  • 吉弥結び
  • 合褄幅
  • 合褄
  • 合着
  • 合標
  • 合撚
  • 合切袋
  • 合せ鏡
  • 合い口
  • 叶結び
  • 右近下駄
  • 右衽
  • 可紡性
  • 古渡り
  • 古布
  • 古典柄
  • 古代裂
  • 古代五色
  • 口綿
  • 口下
  • 反物
  • 反応染料
  • 原綿染め
  • 原着糸
  • 原着
  • 原液染め
  • 原毛染め
  • 原料混綿
  • 原料染め
  • 印針
  • 印籠
  • 博多
  • 単衣仕立て
  • 南蛮風俗
  • 半髪
  • 半裃
  • 半衿付け
  • 半臂
  • 半喪
  • 千鳥縢り
  • 千早
  • 千代田衿
  • 千代田草履
  • 十徳
  • 十二単
  • 匹
  • 化粧回し
  • 化炭
  • 匂い袋
  • 匂い
  • 勝山髷
  • 加賀五彩
  • 加工糸織物
  • 加工糸
  • 加工着尺
  • 力織機
  • 力布
  • 割り
  • 副蚕糸
  • 剪毛
  • 剥身屋袖
  • 剣先
  • 前身頃
  • 前衿裁ち
  • 前幅
  • 前帯
  • 前垂れ帯
  • 前垂れ
  • 前坪
  • 前下り
  • 前つぼ
  • 削ぎ袖
  • 刷毛染め
  • 制電繊維
  • 制電作業服
  • 利休櫛
  • 別衿仕立て
  • 別染め
  • 初着
  • 切継ぎ
  • 切前髪
  • 切下げ髪
  • 切下げ
  • 切上げ
  • 分繊糸
  • 出衣
  • 出の衣装
  • 几帳
  • 冬干し
  • 冠組
  • 冠位十二階
  • 冠位制度
  • 冠
  • 写し友禅
  • 再織
  • 内揚げ
  • 共重合
  • 共襟
  • 共裾仕立て
  • 共衿
  • 共布
  • 六曜六輝
  • 六尺通し
  • 公家装束
  • 公家故実
  • 公定水分率
  • 八掛
  • 八寸模様
  • 八つ口
  • 全面柄
  • 全通柄
  • 先練
  • 元結
  • 元禄袖
  • 元服
  • 僧綱襟
  • 傘
  • 偏衫
  • 信玄袋
  • 保温性
  • 促染剤
  • 作り帯
  • 位袍
  • 位色
  • 伸長弾性率
  • 伸子
  • 伝統的工芸品
  • 伊賀袴
  • 伊勢型紙
  • 仮絵羽仕立て
  • 仮絵羽
  • 仮紐
  • 付詰め袖
  • 付付き着付け
  • 付け菱
  • 付け紐
  • 付け比翼
  • 付け下げ
  • 他所行き
  • 仕立て替え
  • 仕立て屋
  • 仕立て下し
  • 仕立て上がり
  • 仕立て
  • 仕着せ
  • 仕入れ染め
  • 仕事着
  • 人絹羽二重
  • 人形仕立て
  • 京都西陣
  • 京窯
  • 京染め屋
  • 京型
  • 五衣
  • 五つ身
  • 五つ紋
  • 二重織
  • 二重紐
  • 二重太鼓
  • 二部式
  • 二枚重ね
  • 二枚芯
  • 二幅
  • 二四節気と衣替え
  • 二列針床
  • 二の襞
  • 二〇三高地
  • 亀屋頭巾
  • 亀の子半纏
  • 乾湿強力比
  • 乾式紡糸
  • 乳下がり
  • 乳
  • 乱れ箱
  • 乙女島田
  • 丸髷
  • 丸編
  • 丸絎け
  • 丸組
  • 丸洗い
  • 丸巻き
  • 中裁ち
  • 中耳
  • 中羽織
  • 中綿
  • 中番手
  • 中撚
  • 中性洗剤
  • 中形
  • 中差し
  • 並幅
  • 両面染め
  • 両面斜文
  • 両面仕立て
  • 両縮緬
  • 両畦編
  • 両手髷
  • 両しぼ
  • 不織布
  • 下締め
  • 下絵
  • 下着地
  • 下着
  • 下町風俗
  • 下田髷
  • 下染め
  • 下帯
  • 下履
  • 下前身頃
  • 下前模様
  • 下前
  • 下り
  • 下ごしらえ
  • 下げ髪
  • 上衿
  • 上方風俗
  • 上撚り
  • 上掛け
  • 上布
  • 上前身頃
  • 上前幅
  • 上前
  • 上前
  • 上刺袋
  • 上刺し
  • 上仕立て
  • 上げ絵羽
  • 三重紐
  • 三軸織物
  • 三段模様
  • 三段両面編機
  • 三次元織物
  • 三枚襲
  • 三幅前垂れ
  • 三布引返し仕立て
  • 三布
  • 三尺手拭い
  • 三寸模様
  • 三大合成繊維
  • 三原色
  • 三原組織
  • 三つ身祝い
  • 三つ襟芯
  • 三つ襟
  • 三つ綾
  • 三つ目着物
  • 三つ杢糸
  • 三つ割り衿裁ち
  • 七越絽
  • 七三
  • 丁髷
  • 一重太鼓
  • 一越
  • 一文字
  • 一循環
  • 一帳羅
  • 一の襞
  • 一つ紋
  • ワイドウェール・ピケ
  • ロー・ゲージ
  • レリーフ
  • レイドイン・ホップサック
  • ループ編
  • ループ・パイル
  • リード・マーク
  • リンキング
  • リブ編
  • リブ・ファブリック
  • リフォーム
  • リピート
  • リスチング
  • ラーベン編
  • ラッセル・レース
  • ラッセル
  • ラッカー・プリント
  • ラジオ巻き型
  • ヤング率
  • ヤシマグ
  • モノフィラメント
  • モック・ロディ
  • モチーフ
  • メルトン仕上げ
  • メッシュ
  • メガネ型証紙
  • ムガ蚕
  • ミラノ・リブ
  • ミクロ・ボイド
  • マンセル・カラー・システム
  • マルチフィラメント
  • マルキ
  • マイクロネア
  • ポンチ・ローマ
  • ボイル撚り
  • ベロア仕上げ
  • ベッドフォード・コード
  • プードル・クロス
  • プレタ
  • ブークレット
  • ブロークン・ツイル
  • ブリリアント
  • ブランド
  • ブランケット
  • ブライト
  • ブライダル
  • ブラ
  • フレーク・ヤーン
  • フレンチ・ダブル・ピケ
  • フル・ファッショニング
  • フラット・ヤーン
  • フライス
  • フェンツ
  • フィブリル化
  • フィギュアード・ウィーブ
  • ファブリック
  • ファスト・カラー
  • ピドヒール
  • ピック・アンド・ピック
  • ピコット
  • ビジュー
  • パール編の梨地
  • パワーネット
  • パネル柄
  • パッケージ
  • パターン・カード
  • パターン
  • パイル織
  • パイル編
  • パイル
  • バルキー
  • バティック
  • バスト
  • ハッカバック
  • ハイ・ゲージ
  • ネップ
  • ニードル・ループ
  • ニット・デ・ニット
  • ナフトール染料
  • ナップ
  • ドレープ
  • ドラム染色機
  • ドラフト比
  • ドラフト
  • ドライクリーニング
  • ドビー
  • トーション・レース
  • トンネルかがり
  • トルク
  • トウ紡績
  • デフォルメ
  • デニール
  • デシテックス
  • テレコ
  • テックス
  • テクスチャー
  • テキスタイル
  • ツーウェイ柄
  • チーズ
  • チョーク・マーク
  • チョップ
  • チュール・レース
  • チュール
  • ダル
  • ダブル幅
  • ダブル・アトラス編
  • ダイヤパー
  • タペストリー
  • タフティング
  • タック耳
  • セル仕立て
  • セミダル
  • セゼッション
  • スーパー・ウォッシュ
  • スワッチ
  • スリップ
  • スライバー混綿
  • スライバー
  • スプライサー
  • スフ芯地
  • スナール・ヤーン
  • スナッギング
  • ステープル・ダイヤグラム
  • スケール
  • スクリーン
  • ジャカード編
  • ジャカード・ラッセル編機
  • シール編機
  • シーグラス
  • シングル幅
  • シングル丸編機
  • シングル・トリコット
  • シンカー・ループ
  • シンカー
  • ショール
  • シャグリーン
  • シェットランド・フィニッシュ
  • シアリング
  • サーモゾール染色法
  • ゴム亀甲編
  • ゴアテックス
  • コーン
  • コームド・ダック
  • コーマ落ち
  • コーマ糸
  • コード編
  • コード
  • コート裏
  • コーティング
  • コース・ウール
  • コース
  • コンピュータ制御横編機
  • コンジュゲート繊維
  • コマーシャル・カラー
  • コッパー・トリートメント
  • コットン式編機
  • コットン・マーク
  • ゲージ
  • ゲナップ
  • ケーブル・アンド・パール編
  • ケーク
  • ケンプ
  • ケミカル・レース
  • ケミカル・ウォッシュ
  • グレナディーン
  • グリーン・コットン
  • グリッパー織機
  • グランド・ベニス
  • グラフト重合
  • グラニット・クロス
  • グラス・クロス
  • クローシェ・レース
  • クロッケ
  • クレープ
  • クレポン仕上げ
  • クレバネット
  • クレハロン
  • クレトン
  • クリンプ
  • クリップ・スポット
  • クリップド・ドット・ボイル
  • クリア仕上げ
  • クリアカット仕上げ
  • クインズコード編
  • キルティング
  • キュアリング
  • キャリヤー染色
  • ガーメント・レングス編
  • ガーメント・ウォッシュ
  • ガーメント
  • ガーター編
  • ガラ紡
  • カーペット
  • カード
  • カーディング
  • カーテン
  • カーキ・ドリル
  • カレンダー掛け
  • カラー・スワッチ
  • カラス表
  • カバード・ヤーン
  • カット長
  • カット物
  • カット・パイル
  • カットワーク・レース
  • カタン糸
  • カシミヤ刺毛
  • オールドループ
  • オーバー・プリント
  • オーバーマイヤー染色機
  • オーニング・ファブリック
  • オンブレ捺染
  • オンブレ
  • オプ調柄
  • オパール加工
  • エンボス加工
  • エンブロイダリー・レース
  • エンブロイダリー・クロス
  • エラスティック・ファブリック
  • エメリー起毛
  • エァージェット式織機
  • ウール・マーク
  • ウールの防縮加工
  • ウールのプリーツ加工
  • ウールとヘアー
  • ウーブン・ファブリック
  • ウーステッド・ヤーン
  • ウースタむら試験機
  • ウップコード
  • ウォーター・ジェット式織機
  • ウォッシュ・アンド・ウェア加工
  • ウォッシャブル・カラー
  • ウエール
  • ウエザー・クロス
  • ウェブ
  • ウインス染色機
  • ウィルトン・カーペット
  • イージーケア
  • インレイ編
  • インターシャ編機
  • インターシャ
  • イミテーション・ファー
  • アーミー・クロス
  • アート・スクエア
  • アーガイル靴下編機
  • アンフィニッシュド・ウーステッド
  • アンサンブル
  • アンゴラ
  • アンカット・パイル
  • アパレル
  • アトラス編
  • アサメリー
  • アコーディオン編
  • アクセント
  • アキスミンスター・カーペット
  • アカンサス
  • アイレット編
  • アイリーン
  • べら針
  • べっちゃり袷
  • へら
  • ふり
  • ひょう量混綿
  • ひげ針
  • ひけ
  • はめ込み芯
  • ぬめり
  • なごや帯
  • どんざ
  • てんでん前
  • ちか
  • たれ先
  • たれ元
  • たけかぶり
  • すくい絎け
  • すくい留め
  • しゃり味
  • しぼ
  • しごく
  • ぐしびつけ
  • きもの枕
  • きせ
  • かがり仕立て
  • お誂え
  • お端折り
  • お留め型
  • お引摺り
  • お対
  • お太鼓
  • お七結び
  • おそふき
  • うすもの長襦袢
  • あたり
  • SR加工
  • SEKマーク
  • Qマーク
  • MRSA感染を防ぐ加工

50音索引

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ を ん

カテゴリ

  • TPO・行事・冠婚葬祭 (96)
  • カテゴリを追加
  • ブランド・地域特産 (310)
  • 家紋 (264)
  • 技術 (539)
  • 文様・柄 (1450)
  • 用語 (1747)
  • 種類 (1351)
  • 素材 (410)
  • 色 (920)
  • タグクラウド

    • 織物
    • 江戸時代
    • 模様
    • きもの
    • 糸
    • 文様
    • 繊維
    • 名物裂
    • 花
    • 中国
    • 光沢
    • 帯
    • 縞
    • 染料
    • 柄
    • 布
    • 平安時代
    • 色目
    • 女性
    • 生地
    • 購読する このブログを購読
    Powered by

    リンク

    • ホーム