阿波しじらとは

【読み:あわしじら】

阿波しじらは、徳島県で生産される先染めの綿織物です。縦方向の細かいしぼが、さらっとした肌触りの夏用の着尺地です。 阿波縮(あわちぢみ)、綿しじらとも呼ばれ、阿波しじらは、特産の藍で染めた糸を用いた縞(しま)のしじら織りのことをいいます。

起源には諸説あるようです。 江戸時代末期、木綿織の筬(おさ)一羽に糸二筋のところを三筋にして織り、熱湯をかけて天日干ししたところ、布に自然の縮が表れたとのいわれ。 また同じく江戸時代末期、阿波阿宅村の海部ハナが織り上げた反物を戸外に出していたところ、突然の雨に濡れて縮んだ布に出来た凹凸をヒントに考案したといわれています。

しじら織の糸使いは、平織部と引揃部の組み合わせ組織の違いで出します。平織部は経糸6本を各々1本通しとし、引揃部は経糸6本を3本ずつ2条に引き揃えて製織するため、糸の張力差により変化に富んだ凹凸が生じるそうです。

関連するキーワード

タグ「徳島」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「綿織物」に関連するワード