長井紬とは

【読み:ながいつむぎ】

山形県の長井盆地とその周辺で生産されている紬織物です。江戸時代に米沢藩主の上杉鷹山が奨励したことにより、発展を遂げました。明治初期頃、新潟県十日町から指導者を迎え、絣技術が広まりました。長井紬の代表的な柄に、琉球産の織物に似た絣柄があり、そのため米沢琉球絣、略して米琉絣ともよばれます。 真綿や賜糸を用いて、先染めの経糸と緯糸の柄を袷ながら織る緯総絣と経緯併用絣などの技法で織られる長井紬は、米沢、白鷹と合わせた三つの地方を置賜(おいたま)地方とする、置賜紬のひとつに数えられ、伝統工芸品に指定されています。

関連するキーワード

タグ「山形」に関連するワード

タグ「紬織物」に関連するワード

タグ「絣柄」に関連するワード