土佐綿紬とは

【読み:とさめんつむぎ】

土佐綿紬は高知県香美郡香我美町周辺で織られる縞柄の木綿織物です。土佐綿紬はかつては赤岡縞、岸本縞とも呼ばれていました。 文化年間(1804~1818年)頃から土佐藩の奨励で綿花の栽培が盛んになり、織られるようになりました。明治・大正時代には普段着や野良着として多く着用されました。 土佐綿紬の主な用途には、趣味の着尺地、夜具などがあげられます。素朴な雰囲気の縞柄が特徴的です。

関連するキーワード

タグ「大正時代」に関連するワード

タグ「木綿織物」に関連するワード

タグ「着尺」に関連するワード