片輪車文とは

【読み:かたわくるまもん】

しばしば流水などを組み合わせてあらわされる文様で、牛車(ぎっしゃ)などの車輪を半分、水につけた姿を文様化したものです。一般には、平安時代、常用された牛車の輪を川水に浸して乾燥を防ぐ光景を文様化したものと考えられています。平安時代後期には、文様として完成し、東京国立博物館所蔵の『片輪車文様蒔絵螺鈿(まきえらでん)手箱』は著名です。また、歌絵や、葦手文様の一つとして主要なもので、絵様にこの形象をそえて、仮名の「わ」をあらわします。

関連するキーワード

タグ「平安時代」に関連するワード

タグ「文様」に関連するワード

タグ「蒔絵」に関連するワード