首抜模様とは

【読み:くびぬきもよう】

着物の模様つけのひとつです。首抜模様は、首の周り、肩や胸にかけて大きな文様を配したものをいいます。模様の部分から、首が抜け出ているように見えることから、このように呼ばれます。江戸時代初期の小袖に見られる模様です。首抜き模様は着姿が派手で、奇抜な柄行でもあるため、普段の着物にはあまりなく、舞台衣装や浴衣などに見られる模様配置です。勇ましい立役やお祭りの鳶頭などの粋な人物の舞台衣装に、首抜き模様の着物が用いられています。

関連するキーワード

タグ「小袖」に関連するワード

タグ「模様」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード