金襴とは

【読み:きんらん】

金襴は紙に漆で金箔を貼り、細く裁断した平箔(平金糸、金箔糸ともいいます)や絹糸に金箔を巻きつけた撚金糸で模様を織り出した織物です。宋代に始まったと見られていますが、盛んになったのは明の時代頃で、中国では織金(しょくきん)といいました。日本には仏具や袈裟として伝来したそうです。金を多く用いるため、織物の中では特に豪華なものです。 現在でも仏具や袈裟に使われる他、能装束や掛け物の表装、雛人形などの人形衣裳にも用いられます。着物では帯地に多く見られます。黄金色の輝く金襴は、重厚で豪華です。

関連するキーワード

タグ「着物」に関連するワード

タグ「絹糸」に関連するワード

タグ「織物」に関連するワード