馬乗り袴とは

【読み:うまのりばかま】

男袴の一種です。「襠(まち)高袴」ともいいます。江戸時代の武士が乗馬用として用いた袴で、襠、相引(あいびき)を高く仕立てたものです。武家の袴が長着の上から着て便利なように襠、相引が非常に低くなっているのに対し、この「馬乗り袴」は、乗馬の際に、足さばきなどがよくなるように仕立てたもので、緞子(どんす)や紋織りの裾にビロードの縁取りをしたり、小倉(こくら)木綿の縞で仕立てました。幕末の服制の改革で武家袴の代表とされ、近代の男袴の形になりました。

関連するキーワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「襠」に関連するワード

タグ「長着」に関連するワード