十番馬乗り袴とは

【読み:じゅうばんうまのりばかま】

ふつう、「十番仕立て」という袴の仕立て方、また、それで仕立てた袴のことをいいます。その語源は、江戸麻布十番に住んでいた馬乗りが用いたことから始まります。裃(かみしも)といわれる肩衣袴は、袴の襠(まち)が下のほうにあって馬乗りには不便なところから、これを改良して襠高袴につくって用い、しだいに普及していったといわれています。江戸時代中期末からの流行で、これが今日の男袴の源流でもあります。

関連するキーワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「袴」に関連するワード

タグ「裃」に関連するワード