抜き襟とは

【読み:ぬきえり】

和服の着付け方のひとつで、後ろ襟を引き下げて、襟足が出るように着ること、またそのように着付けることをいいます。抜き衣紋(ぬきえもん)、仰け領(のけくび)、仰衣紋(のけえもん)、ぬぎかけともいいます。 もともとは後ろに張り出すような形に結い上げた髪が襟にかからないように、襟を下げて着るようにしたことからできた着方といいます。襟を抜いて着るために、女性用の着物は仕立てるときには、片山から繰越しを約2cm(着物の着方や好みにより3cm)つけています。

関連するキーワード

タグ「仕立て」に関連するワード

タグ「着付け」に関連するワード

タグ「衿」に関連するワード