露卯の下駄とは

【読み:ろぼうのげた】

台と歯が別材でつくられた「差歯(さし)下駄」のなかで、差し歯の「ほぞ」が台の表にあらわれたものをいいます。また、隠れているものは、「陰卯(いんぼう)の下駄」といいます。「露卯の下駄」には、室町時代から江戸時代初期に使用された「差し足駄(あしだ)」[=高下駄と平下駄があります]、貞享(1684~1687)以前の「江戸足駄」、江戸時代末期の「丸形足駄」などがあります。

関連するキーワード

タグ「室町時代」に関連するワード

タグ「差歯下駄」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード