とは

【読み:しつけ】

裁縫のときに、本縫いが正確にできるようにあらかじめ粗く縫っておくこと。また、縫い目のきせを固定するためや、縫い上げた衣服の形が崩れないように押さる目的で、荒く仮縫いすること。しつけ縫いをすることを「しつけをかける」といいます。しつけ縫いには、一目落し(拍子木しつけ)、二目落し、三目落し、縫いびつけ(ぐしびつけ)、かくしびつけなどの種類があり、しつけをかける場所や目的によって使い分けます。また、和裁の場合、用いる糸にも使い分けがあり、絹物にはぞべ糸、銘仙やモスリンなどにはガス糸など、布地との釣り合いから使い分けがされています。

関連するキーワード

タグ「和裁」に関連するワード

タグ「絹物」に関連するワード

タグ「銘仙」に関連するワード