袖丈とは

【読み:そでたけ】

着物の寸法を表す言葉で、袖山(肩山の延長上、袖の折山)から袖裾までの長さのことです。袖の長さを表します。

袖丈は、標準寸法で、身長の3分の1とされています。そして、身長や年齢、着物の格、好みによって加減をします。 一般的には1尺3寸(49~50cm)の袖丈を用い、背の高い場合や柄行きの大きな着物の場合に1尺4寸(約53cm)~1尺5寸(約57cm)ほどの袖丈にしたり、年配の方や普段着、浴衣などの袖丈を1尺2寸(約45cm)のにする場合もあります。

長襦袢の袖丈は、着物より2分(約0.8cm)控えると、着たときに着物と長襦袢の袖が重なり、振りがきれいに合います。また、着物の袖丈より3分(約1.2cm)以上短くなると、着物のふりから襦袢の袖が出やすくなってしまいます。着物の袖丈より、長襦袢の袖丈が長いと、袖の中で襦袢のふりがだぶつきますので、短く調整することが必要です。 羽織の袖丈は、着物の袖丈から2cmほどつめると、着たときに着物と羽織の袖がきちんと重なり、振りが美しく見えます。

関連するキーワード

タグ「着物」に関連するワード

タグ「袖裾」に関連するワード

タグ「長襦袢」に関連するワード