付け紐とは

【読み:つけひも】和服の部分名です。ひもをあらかじめ衣服につけて着装の便をはかったものです。子供の長着につけるが、近年は、女物の長襦袢(ながじゅばん)にもつけます。子供の長着に帯を締めず付け紐であったことは、平安時代から知られていて、これを紐落とし、帯解(おびとき)の祝いののち、帯に替えていました。配色のいい裂地(きれじ)を身八つ口止まりと平行な衿の部分につけ、飾縫いでひもを縫いつけます。明治時代に兵児帯(へこおび)[=男子用、子供用のしごき帯]が流行すると、付け紐のうえからこれを締める姿が多くみられました。大人の女物の長襦袢の背の部分に付け紐をつけることは、衣紋を整えるための改良として工夫されたものです。

関連するキーワード

タグ「長着」に関連するワード

タグ「長襦袢」に関連するワード