茶羽織とは

【読み:ちゃばおり】

着物の羽織のひとつです。普通の羽織と違い、脇の襠がありません。丈は腰くらいの短めで、袖も短めで元禄袖に仕立てられます。羽織紐は使わず、衿に縫い付けられた共布の紐を結んで着用します。前下がりと呼ばれる、脇より前中心を長めにする仕立ての調整手法をしないものもあります。 用布が少なく、一反から2枚の茶羽織を仕立てることが可能です。用尺が少なくて済むことや、丈が短いため、正座しても裾の皺に困らなくて済むことなどから、気楽に羽織れる家庭着として用いられました。外出には不向きとされます。 「茶羽織」という名前ではありますが、お茶の席には用いません。

茶羽織の丈は身長の1/2から2~3cm引きます。袖丈は羽織丈の1/2に7~8cm加えたくらいにすると着たときに袂の先が親指の先とすれすれくらいになり、羽織丈とのバランスが取れて格好良くなるとされます。袖の丸みは15cmくらいの元禄袖です。裄は着物の裄より1cm加え、後ろ身頃の幅を見八つ口のところで着物の幅に1cmほど加えます。また着物の振りが出ないように、袖幅、袖付けは着物の寸法に1cm加えておきます。 使用する生地は好みにより、また着用時期によって袷仕立、単衣仕立にします。

関連するキーワード

タグ「着物」に関連するワード

タグ「羽織」に関連するワード

タグ「袖幅」に関連するワード