楓紋とは

【読み:かえでもん】

平安時代より貴族の間で衣服の文様として愛用され、やがて家紋になったとされています。楓紋は楓の葉が蛙の手のように見えることから、カエルデがカエデに訛ったといわれています。図柄は一つ楓、菱楓、尻合わせ三つ楓、杏葉楓など葉単独のもの、楓枝丸、枝紅葉、紅葉枝丸など、葉と枝を組み合わせ丸くかたどったもの、楓胡蝶、楓蝶、変わり楓蝶など蝶形のもの、糸輪に三つ楓、細輪に立ち楓、本国寺紅葉など丸の中に楓を入れたものなどがあります。公家の今出川氏、市川氏、八木氏などが使用しました。

関連するキーワード

タグ「植物紋」に関連するワード

タグ「葉」に関連するワード

タグ「貴族」に関連するワード