江戸友禅とは

【読み:えどゆうぜん】

京都の京友禅、加賀の加賀友禅に対して、江戸で染められる友禅を江戸友禅といいます。江戸中期に関西から下ってきた産物「くだりもの」のひとつとして京友禅がもたらされたことに始まりました。江戸の友禅職人は、友禅染に必要な水を求めて、隅田川や神田川の付近に住んでいたそうです。
京友禅の染技法を用いて、江戸好みに染め上げるのが江戸友禅で、奥女中好みの模様が流行しました。「磯の松」や「釣り船」、「綱干し」、「千鳥」などの風景模様が多く用いられました。
江戸友禅は、武家文化・町人文化のもと発達したため、やや寒色系の渋く落ち着いた色合いで描かれ、構図もすっきりしているのが特徴です。

関連するキーワード

タグ「友禅染」に関連するワード

タグ「模様」に関連するワード

タグ「江戸」に関連するワード