描上友禅とは

【読み:かきあげゆうぜん】

無線友禅のことで、化学染料の使用が定着した、明治末期か大正の初期に始まったものと考えられています。糸目糊による防染を行わずに、生地に直接染料で絵模様を描きます。すっきりした新鮮な染め上がりが特色とされますが、留袖や振袖のように格調高いものには適しません。主に訪問着や着尺などに用いられます。

関連するキーワード

タグ「明治時代」に関連するワード

タグ「染料」に関連するワード

タグ「着尺」に関連するワード