とは

【読み:あこめ】

装束に用いる衣服の一種です。間籠(あいこめ)、つまり、装束の表着(うわぎ)と単(ひとえ)の間にこめて着る衣の略装です。男子は、腰下丈で、脇あきで、表袴(うえのはかま)に着込め、下襲(したがさね)を重ねますが、直衣(のうし)には、当時のおしゃれの一つで、「衵」の丈を長くして、袴の裾から前褄(づま)をのぞかせて見せる「出衣(いだしぎぬ)」の着装法がありました。女子は、単と同様、脇は縫い合わせ、裾を長くひき、袴の上に重ねました。平絹(へいけん)の裏をつけた袷(あわせ)仕立てで、表は、固地綾に小葵(こあおい)や菱(ひし)文の浮き線綾などで、季節によって美を競いました。

関連するキーワード

タグ「前褄」に関連するワード

タグ「単」に関連するワード

タグ「表着」に関連するワード