水干とは

【読み:すいかん】

狩衣(かりぎぬ)の一種です。糊をつけずに水張りして干したことによる名称です。民間の平常服だったものが、平安時代末期から公卿の私服に取り入れられ、鎌倉時代には、武家社会の礼服となりました。
「童水干(わらわすいかん)」は、元服前の少年の晴れ着です。狩衣より軽装で、丈が短く、「菊綴(きくと)じ」があります。

関連するキーワード

タグ「平安時代」に関連するワード

タグ「狩衣」に関連するワード

タグ「礼服」に関連するワード