書生風俗とは

【読み:しょせいふうぞく】

明治時代から昭和初期ごろ、学校に通う学生や、他人の家に世話になって、その家の家事を手伝いながら学校に通っていた人たちを「書生」といいます。絣のきものに白カナキンの兵児帯を締め、縦縞の小倉袴をはいて、下駄を履いていました。冬には、絣の丈の長い羽織を明治中期以降着ることが多くなりました。このようなきもの姿は、昭和に入っても金持ちの家の書生の間で多くみられました。

関連するキーワード

タグ「明治時代」に関連するワード

タグ「書生」に関連するワード

タグ「絣」に関連するワード