衣褌とは

【読み:きぬばかま】

日本の上代の男子の服装です。女子の「衣裳」に対するものです。「衣」は上衣、「褌」は下衣で二部式構成であることを示しています。
中国北方の遊牧民族である胡族の「胡服」が、当時日本と貿易が盛んであった朝鮮半島をへて伝えられたものとされています。 その形状は、人物埴輪によく示され、上衣である「衣」は、男女ほぼ同型で、筒袖の短身衣、左前合わせで、胸ひもで留めます。衿は、上領と、垂領の二様があります。下衣の「褌」は、古代朝鮮服飾の「犢鼻褌」の略語で、たっぷりしたゆるやかなズボンで、足さばきがいいように脛のあたりを「脚結」というひもで締めて着用します。
「褌」の字は、今日「ふんどし」とよみます。

関連するキーワード

タグ「中国」に関連するワード

タグ「服装」に関連するワード

タグ「男子」に関連するワード