下げ髪とは

【読み:さげがみ】

おもに、女性、および、子供の髪型の一つです。背に下げた髪をいい、垂髪(すいはつ)、または、束髪です。中古の女性の大半はこの髪型で、黒くまっすぐに長いものがよいとされました。
室町時代ごろより、簡便さからしだいに縮小されて、上層社会では、髢(かもじ)[=自分の髪につけ加えて結う毛。そえがみ]を用いるようになり、近世では、結髪が一般的で、「御垂髪(おすべらかし)」と称する上層婦人のみの髪型となりました。
明治時代になると、婦人束髪会の結成により、江戸時代に一般的であった結髪は、洋風の束髪になります。男性は古くから、髻(もとどり)[=髪の毛を頭上で束ねたところ]を結う形がおもで、明治時代以降は、しだいに断髪が主となりました。

関連するキーワード

タグ「女性」に関連するワード

タグ「明治」に関連するワード

タグ「髪型」に関連するワード