梅紋とは

【読み:うめもん】

梅は古来中国では菊、竹、蘭と並び四君子の一つとして愛でられました。また日本では天平時代にはすでに紋様として用いられていました。梅は天神様と関わりが深いです。天神様には菅原道真が祭られており、その道真が愛した花が梅だったためといわれています。梅の名所として有名な東京の湯島天神は梅鉢、京都の北野天満宮は梅星、福岡の太宰府天満宮は梅花が神紋として用いられています。使用家としては菅原氏が有名です。 図柄は写実的な梅花紋、幾何学的な梅鉢文に大別されます。梅花紋には梅、捻じ梅、変わり梅枝丸、丸に古木梅、中陰梅胡蝶、香い梅飛び喋など、梅鉢紋には梅鉢、巴梅鉢、割梅鉢、鞠挟みに星梅鉢、外六つ鐶に梅鉢、四つ追い柊に梅鉢などさまざまな種類があります。

関連するキーワード

タグ「天神」に関連するワード

タグ「植物紋」に関連するワード

タグ「花」に関連するワード