的紋とは

【読み:まともん】

的は矢や弾丸を発射するときの標的のことです。的は「当たる」ということから、商売繁盛につながる縁起の良いものとして人気がありました。的紋は的を図案化したもので、斜めにした正方形の中央に小さい円とそれを囲む円を配しています。江戸時代から使われていた家紋です。図柄は、的だけを描いたものと、的に刺さった矢をあわせて描いたものがあります。的、的角、丸に的、丸的に当たり矢、的に一本矢などの種類があります。的場氏、矢作氏などが使用しました。

関連するキーワード

タグ「器財紋」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「縁起」に関連するワード