手甲とは

【読み:てっこう】

仕事着の付属品の一種です。日焼け、防寒、外傷を防ぐための服飾で、江戸時代中期から武家にも道中の際に用いられて、民間でも道中に用い、行商人などは、白の「手甲」を用いていました。平型と筒型があり、いずれも紺木綿や絣木綿でつくられていました。手首の部分は、ひもかこはぜ掛けになっていて、甲の先端には、中指を通す糸輪がありました。

関連するキーワード

タグ「仕事着」に関連するワード

タグ「武家」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード