湯巻きとは

【読み:ゆまき】

平安時代から用いられた女官の下衣の一種です。宮中の浴場奉仕の際、衣服の汚れを防ぐためにつけた襠のない袴状のものです。便利なところから女房装束の簡略化に伴い、平安時代末ごろから袴の代わりとなっていき、鎌倉時代末から室町時代になると、礼装とさえみなされました。または、女性の腰巻き、「湯文字」のこともさします。

関連するキーワード

タグ「平安時代」に関連するワード

タグ「袴」に関連するワード

タグ「風呂」に関連するワード