長髢とは

【読み:ながかもじ】

自分の髪に付け加えて結う毛、「髢」の一種です。室町時代から近世にかけて、前髪を左右にはり、全体の髪の毛を頭の頂にまとめ、その末をうしろに長くさげる婦人のさげ髪である「御垂髪」に用いていました。江戸時代の記録によると、その長さは、およそ180cm、150cm、120cmの三種類で、上位の者ほど長いものを使用していました。

関連するキーワード

タグ「室町時代」に関連するワード

タグ「毛」に関連するワード

タグ「髪型」に関連するワード