胴服とは

【読み:どうぶく】

男子の和服の外衣で、羽織のもとの形と考えられています。室町時代から江戸時代にかけて、小袖の上にはおったものです。「胴服」は、脇のマチのない羽織の様な型で、多くは、綿入りであり、衿をたてたり、長着風に内に折って着ることもあります。「道服」は、僧侶の作業衣のようなものが道中服となったという説もあります。「胴服」も「道服」も現在の羽織の原型といえます。

関連するキーワード

タグ「小袖」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「羽織」に関連するワード