車紋とは

【読み:くるまもん】

車紋は江戸時代以前より源氏車紋、車輪紋ともよばれていました。平安貴族の乗り物であった牛車の車輪を図案化したものです。家紋として定着したのは鎌倉時代とされています。藤原秀郷流佐藤氏族の榊原氏は美しい牛車で伊勢外宮奉献品を運搬しており、家紋に源氏車を用いていました。清和源氏佐藤氏、藤原氏族三宅氏、橘氏流の本山氏などが使用しました。図柄は、車輪をそのままあわらした、源氏車、変わり源氏車、七つ割源氏車、榊原車などのほか、車輪の中に他の紋を入れた、源氏車に三つ柏、源氏輪に並び切り竹、源氏輪に三つ星、半円形のものでは生駒車、変わったものでは重ね花形源氏車、風車、六つ水車などの種類があります。

関連するキーワード

タグ「器財紋」に関連するワード

タグ「牛車」に関連するワード

タグ「鎌倉時代」に関連するワード