鳴子紋とは

【読み:なるこもん】

鳴子は田畑などで作物を狙う害鳥を追い払うための農機具です。風が吹くと鳴子に付けられた拍子木の音が鳴り鳥を驚かします。森などの障害物が多いところでは、木などにひもやピアノ線、ワイヤーなどを張り、そこに木の板などをかけて何かが来た時に音が鳴るような仕掛けとしても使われました。これは罠を仕掛けず、敵軍に対して伏兵による奇襲をするときに用いられることが多かったようです。図柄は稲や鈴とともに描かれることが多く、鳴子、丸に鳴子に違い稲、丸に鈴付き鳴子などの種類があります。稲富氏、橋本氏などが使用しました。

関連するキーワード

タグ「器財紋」に関連するワード

タグ「拍子木」に関連するワード

タグ「鳥」に関連するワード