堆朱とは

【読み:ついしゅ】

彫漆の一種です。朱漆を百回内外も厚く塗り重ねたものに山水・花鳥・人物などを彫り出したものです。中国では剔紅といわれ、宋代以降盛んに行われました。室町時代に日本に渡来しました。朱漆を塗り重ねたものを「堆朱」といい、黒漆を塗り重ねたものを「堆黒」、黄漆を塗り重ねたものを「堆黄」といいます。黒、黄、緑、褐色などの色漆を塗り重ねたものは「彫彩漆」といい、花を朱色、葉を緑で表したものを「紅花緑葉」といいます。

幾重にも塗り重なった漆を彫り、磨きをかけることで積層断面の美しさが際立つ、独特の工芸品です。薄く塗った漆を、乾かしてから塗ることを何度も繰り返して、模様に必要な厚みが出るまで続けます。それにより、重厚で深い美しさが生まれます。堆朱の製作には数ヶ月から数十ヶ月を要するといわれ、緻密な努力が必要とされます。

堆朱は盆、箸、器、印籠、香合などに施されます。有名なものに、新潟の村上堆朱、宮城の仙台堆朱などがあります。

関連するキーワード

タグ「室町時代」に関連するワード

タグ「模様」に関連するワード

タグ「漆」に関連するワード