拍子木紋とは

【読み:ひょうしぎもん】

拍子木は、木材でつくられた棒を打ち合わせて拍子をとる音を鳴らす音具です。紫檀、黒檀、樫などの堅い木材を四角く棒状に切り、2本1組にして端を紐でつなぎます。紐は長めで、使わないときは自分の首にかけてぶら下げられます。 演劇、相撲、楽器などさまざまな場面で用いられています。拍子木紋は拍子木を図案化したもので、引両紋と似ており、変形したものと思われます。図柄は2本の棒が描かれており、拍子木、丸に拍子木、紐付き拍子木などの種類があります。武田氏、伊沢氏などが使用しました。

関連するキーワード

タグ「器材紋」に関連するワード

タグ「楽器」に関連するワード

タグ「相撲」に関連するワード